マイスピーMANIAの記事で出てくる用語を解説

当サイト「マイスピーMANIA」の記事で出てくる用語を解説しています。
下記の目次をご利用ください。
ア行
◎ 一斉メール配信機能
登録リストに対しメールを一斉送信出来る機能。
カ行
◎ 会員サイト機能
会員のみが利用できるサイトをかんたんに構築できる機能、オンラインサロンもその中の1つ
◎ 決済連携機能
クレジットカードなどのキャッシュレス決済がWeb上で出来る機能
◎ 共有サーバー
複数の顧客で1つのサーバーを共有して利用する事
サ行
◎ ステップメール
メルアドを登録したユーザーに対して、あらかじめ作成しておいたメールを設定しておいたスケジュールに沿って自動で配信するマーケティング手法。
◎ ステップ数
ステップ数とはあらかじめ作成しておいたメールを設定しておいたスケジュールに沿って配信する回数の事です。
このステップ数が50、100、300など配信者のそれぞれの戦略で回数も変わってきます。
◎ 自社ASP機能
自社商品を他人(アフィリエイター)に販売してもらう事の出来る機能
◎ 測定機能
送信したメールの開封率チェックやコンバージョン計測機能の事。
◎ シナリオ数
主にステップメールを送る際に作成できるシナリオの数の事
例えばシナリオ①SEOメール講座、シナリオ②副業アフィリエイト講座、シナリオ②ウーバーイーツ配達で稼ぐ方法などシナリオ数を複数作る事で複数のターゲットに訴求可能にる。
◎ 専用サーバー
1つのメール配信スタンド限定で専用として利用する事を示す。
ただ、その専用サーバーと言われるものはエックスサーバーやさくらサーバーなど、いわゆるレンタルサーバーの場合が多い。
レンタルサーバー会社のサーバー自体共有なので、専用サーバーと言えるか否かは微妙なところ。
タ行
◎ ターゲット配信
地域や性別、年齢、購入履歴者など、登録リストの中でもターゲットを絞って配信出来る機能。
◎ 登録リスト数
登録リスト数とはメール配信スタンドに登録する顧客のメールアドレスの数の事。
ハ行
◎ 配信数
登録リストで送信する数の総数。
マ行
◎ マルチパート配信
複数のデータ形式を持ったメールの総称。
メルマガをマルチパートメールで配信すれば、HTMLに対応している端末ではHTMLメールのデータを、非対応の端末ではテキストデータを展開することができる。
◎ メルマガ配信
メルマガとはメールマガジンの略で、顧客に向けて定期的に配信するメールを示す。
◎ メール配信スタンド
メール配信スタンドとは、保有する複数の顧客に対して一斉にメールで発信するためのシステム。
◎ メール配信スタンドクラウドタイプ
インターネットを介してメール配信システムを利用するタイプで、基本的には毎月利用料が発生するメール配信スタンド。
◎ メール配信スタンドパッケージタイプ
メール配信システムのソフトウェアをインストールして運用する、基本的には買い切りタイプのメール配信システム。
ラ行
◎ リスト
獲得したメールアドレスの事。
その他英数文字
◎ htmlメール配信
画像付きのメールを配信する事。
Amazonや楽天をご利用になっている方は見た事あると思います。
◎ LINE配信連携機能
公式LINEと連携してメール配信スタンドの管理画面からLINE配信が出来る機能。
ステップメールのようにLINEもステップ配信出来る配信スタンドもある。
⇒【2023年最新版】おすすめメルマガ配信スタンド7選の比較
⇒【ベスト診断ナビ】数クリックでベストのメルマガスタンドが見つかる
⇒ メルマガ配信スタンドお役立ち情報ガイド
⇒ メルマガ配信スタンドに関するよくある質問Q&A