
メルマガ配信スタンドとはメールを一斉送信やステップ配信できるのは知っているけど、具体的にどういうふうに活用しているか活用事例を知りたくありませんか?
ビジネスの種類によって様々な使い方がありますが、私の今までの経験した範囲で活用事例を紹介したいと思います。
この記事でわかる事
✔ このサイト運営者の経験に基づく例
✔ ユーザーとしてメルマガ登録しての経験
この記事を最後まで読む事でメルマガを活用したビジネスの事例を知るのはもちろんですが、それ以外に新たなビジネスのヒントを得る事ができるかも知れません。
このサイト運営者の経験に基づく例

✅ アフィリエイトでメルマガ活用
✅ ポータルサイトでメルマガ活用
✅ コンテンツ販売でメルマガ活用
上記の4つは現在進行形で運営しているものですので正直あまり知られたくないノウハウもありますが、可能な限りの情報を出したいと思います。
ECサイトでメルマガ活用
- 購入者に対してのメール
- 見込客に対してのメール
- ECサイト向きの配信スタンド
購入者に対してのメール
まずはECサイトで購入してもらった商品の利用に関してのアドバイス及びフォローやその商品に関する有益な情報の提供。
例えば販売した商品が「エアコン」の場合、節電の方法や操作方法、よくある質問など役に立つ情報を発信する事で信頼度が高まります。
又、時機を見て買い換え時にセール情報などの案内やそれ以外に扱っている商品の紹介なども行う事ができます。
見込客に対してのメール
ECサイトを運営する場合は、あわせてブログの運営も行い潜在顧客の囲い込みも視野にいれた施策も行いましょう。
ブログの運営の目的は、自社のECサイトを知ってもらう為の導線としての役割とメルマガの登録者を増やすためです。
これで集まるメルマガ登録者は顕在顧客(今すぐ客)よりも、潜在顧客(そのうち客)の可能性が高いと考えられます。
それらのリストに長期的視点で定期的に情報発信して行きます。
長期的視点でのメルマガの場合の配信頻度は目安として、週一ペースぐらいで忘れられない程度の方がいいでしょう。
発信内容は基本的にセールスはしないで、有益情報提供95に対してセールス5程度の割合、もしくは更にセールスの割合が少ない方が理想です。
なぜなら相手は顕在顧客(今すぐ客)ではないので、基本的に直ちに購入する気がないからです。
セールスしない有益情報とは例えば商品が「エアコン」の場合
・エアコンクリーニングした場合の節電効果の比較
・冬場は灯油と比較してどっちが金銭的に得か?
・故障の場合の応急処置
などお役立ち情報を提供する事で信頼度が高まり、いずれエアコンの購入してくれる可能性が出てきます。
潜在顧客(そのうち客)と一定の接触頻度を保つことでのザイオンス効果が期待できる施策と言えるでしょう。
ECサイト向きのメルマガ配信スタンド
- 付属メルマガ機能
- 別途用意する
ECサイトでのメルマガ配信はプラットフォーム内蔵のシステムを使うか、別途メルマガ配信スタンドを用意するかの2通りです。
付属メルマガ機能
BASEやShopifyなどのプラットフォームを利用して作成したネットショップの場合、ほとんどメルマガ一斉送信機がついています。
しかしそれはそのショップで商品購入したユーザーにしか送信出来ません。
それで十分だと言う人は、むしろそれを使った方がコスパがいいと言えます。
別途用意する
プラットフォーム付属のメルマガ送信機能は、そのショップで商品購入したユーザーにしか送信出来ません。
購入前の見込み客と言われる潜在顧客に配信するためには、別途メルマガ配信スタンドを用意しなければなりません。
ECサイトと言っても扱っている商品によっても変わってきますが、ポイントはステップメールとHTMLメール機能です。
★HTMLメール機能優先の場合
ほとんどのメルマガ配信スタンドはHTMLメール機能は付いていますが、これを使ってもどうしても素人感が出てしまいます。
しかしブラストメールの場合はテンプレートで簡単にHTMLメールが作成できますが、ステップメールは使えません。
★ステップメール機能優先の場合
⇒ アスメル詳細
定額で無制限使い放題のメルマガ配信スタンドです。
潜在顧客に配信して効果を発揮するのがステップメールで配信数、登録リスト数、シナリオ数ともに無制限です。
HTMLメールも出来ますが、ブラストメールの様なテンプレートはありません。
アフィリエイトでメルマガ活用
- 情報発信メールに広告
- 教育する経緯でアフィリエイト
- 号外広告メール
- アフィリエイト向きの配信スタンド
情報発信メールに広告
メルマガ登録者にアフィリエイトで稼ぐための情報を定期的に発信して、その際そのメールにメルマガ用の広告を貼る。
下記がその広告の例でメルマガの文中か最後に挿入しそのリンクをクリックして申込されれば収入が入ります。
━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
導入社数8,100社超のブラストメールで一斉メール配信
2018年9月3日にブレインメールがブラストメールにリニューアル。
月額2,000円で使えるメール配信システム。
無料で全ての機能を使えるトライアル受付中!
▼詳細はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35HVPK+55RWO2+447A+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆★☆━
教育する経緯でアフィリエイト
実戦形式でアフィリエイトで稼ぐための手順をメルマガで解説する経緯でアフィリエイトする。
これは最も成約してもらえる可能性が高いやり方です。
例
①まずブログを立ち上げるためにサーバーとドメインを契約。
おすすめはエックスサーバーです。
②次にワードプレスにテーマ(テンプレート)を入れる。
おすすめはザ・トールです。
③次にアフィリエイトするためにASPと提携する。
おすすめはA8.netです。
上記の様にメルマガ又はメルマガから遷移先のブログで解説してこれらの契約をおすすめした例です。
これは実際にアフィリエイトを始めるために最低限必要なものですので、始めて見たいと思っている人は申込してくれる可能性が高いです。
①~③とも申込みしてもらう事で収入が入ります。
これ以外によくあるのが、株の始め方を解説する経緯で証券口座開設を勧めたりなど、ちょっと考えれば色々な商品やサービスを紹介できます。
号外メール
通常の配信しているメールとは別に週1回とか月2回など号外メールを送信する事でマネタイズできます。
但し、そのメルマガの号外メールに広告を出したいという広告主がいなければなりません。
広告主に発行数(メルマガ配信数)とそのメルマガの属性をアピールする必要がありますが、一度出してもらって効果さえあれば定期的に出してくれる傾向があります。
又、広告主に中には同業が多く、これをやることで自社の顧客が取られてしまう事もありますので注意が必要です。
アフィリエイト向きのメルマガ配信スタンド
情報発信メールに広告を貼り付ける場合は一斉送信機能、教育する経緯でアフィリエイトする場合は、ステップメール機能が必要になると考えられます。
よって一斉送信、ステップメールの機能がついたもの紹介します。
※順番は料金の安い順
料金はどれも大きく変わらず、それなら配信数無制限のマイスピーかアスメルをおすすめします。
ポータルサイトでメルマガ活用
- 登録業者への情報提供
- 商品紹介のメール
- 号外メール
- ポータルサイト向きの配信スタンド
登録業者への情報提供
ポータルサイトで登録した業者に対しての定期的な情報提供のメールの送信。
主にその業種で必要とされる最新情報やポータルサイトや広告に依存しない集客方法などのお役立ち情報を提供。
商品紹介のメール
その業種に必要と思われる道具や機材などの商品、ツールなどの紹介など。
ポータルサイトビジネスは発想ひとつで大きく儲けますので正直あまり公開したくはないのですが、一部実際に経験した事を取り上げたいと思います。
★エアコン修理のポータルサイトの例
商品:携帯決済端末
エアコン修理のポータルサイトですので集まっている業者は当然、エアコン修理業者(約3,800業者)です。
狙いはこの様な業者は、現金決済が多いという点です。
第1弾:携帯決済端末の紹介
約3,800業者に対して一斉送信した結果、一週間以内に90社が申し込み。
第2弾:現金決済のみの機会損失の記事
現金決済のみの場合キャッシュレス決済希望の客を逃し機会損失が発生しているという記事を作成し、その記事に誘導するメールを一斉送信。
その結果、一週間以内に追加で86社が申し込み。
第3弾:エアコン修理のポータルサイトでの受注実績
ポータルサイトで「現金決済のみorキャッシュレス決済可」を表示しておりそれぞれの受注実績の比較表を作成し、その記事に誘導するメールを一斉送信。
その結果、一週間以内に追加で105社が申し込み。
1ヶ月の結果:合計343件で約240万
第3弾後特になにもしていませんが、さらに一週間後に追加で62社が申し込み。
結果的にその1ヶ月で合計343件、アフィリエイト報酬で約240万得る事ができました。
この時期、AirペイなどのCMなどの影響で携帯決済端末の存在が広く知れ渡り始めた頃でトレンドに乗った感はありますが、それにしても1ヶ月で3通のメールで240万とはメルマガの凄さを改めて実感しました。
号外メール
通常の配信しているメールとは別に週1回とか月2回など号外メールを送信する事でマネタイズできます。
但し、そのメルマガの号外メールに広告を出したいという広告主がいなければなりません。
広告主に発行数(メルマガ配信数)とそのメルマガの属性をアピールする必要がありますが、ポータルサイトの場合比較的楽に広告主が集まります。
その理由は例えば「エアコン修理のポータルサイト」の場合、それに掲載している業者は間違いなく「エアコン修理業者」とターゲットが明確だからです。
ポータルサイト向きの配信スタンド
ポータルサイト運営で必要とされる機能は一斉送信機能だけで十分と考えられます。
そもそも一斉送信機能のないメルマガ配信スタンドはありませんので、基本的にどれを選んでも問題ないでしょう。
よっておすすめはこのサイトで紹介しているもの全てが対象になりますので下記の【ベスト診断ナビ】で選択して下さい。
⇒【ベスト診断ナビ】数クリックであなたにベストのメルマガスタンドが確定
検討するとしたら料金と配信数ぐらいです。
コンテンツ販売でメルマガ活用
- 見込客の教育用メール
- 号外メール
- コンテンツ販売向きの配信スタンド
見込客の教育用メール
コンテンツ販売とは、いわゆる情報商材販売の事です。
コンテンツ販売をnoteやBrainなどのプラットフォームを使わない場合はメルマガ配信スタンドが必須アイテムとなります。
まずは見込み客を集めてメルマガ登録してもらい、ステップメールで教育して販売します。
「ビジネスの仕組み化」「ビジネスの自動化」といういかがわしいキャッチフレーズを聞いたことあると思いますが、これもその中の1つです。
あらかじめステップメールを作成し、メルマガ登録したと同時に自動でステップメールが数回にわたって配信され購入から決済、納品まで全て自動で行う事ができます。
そうなるとあなたのやるべき事はメルマガ登録者を増やすだけで、後は全自動という事になります。
号外メール
通常の配信しているメールとは別に週1回とか月2回など号外メールを送信する事でマネタイズできます。
但し、そのメルマガの号外メールに広告を出したいという広告主がいなければなりません。
又、コンテンツ販売のメルマガの場合、広告主に中には同業が多くこれをやることで自社の顧客が取られてしまう事もありますので注意が必要です。
コンテンツ販売向きの配信スタンド
コンテンツ販売の場合、メール配信から決済まで自動化しますのでそれに対応できるメルマガ配信スタンドが必須となります。
必要とされる機能は一斉送信、ステップメール、決済機能です。
※順番は料金の安い順
料金はどれも大きく変わらず、それなら配信数無制限のマイスピーをおすすめします。
さらにマイスピーとエキスパでは自社の商品を他人に売ってもらう事ができるアフィリエイトセンターも利用可能です。
ユーザーとしてメルマガ登録しての経験

✅ 自動車整備、販売店
上記の2つは私がリスト側となって提供受けた経験から得た情報になります。
飲食店からのメルマガ
- 新メニュー、割引クーポンの案内
- 休日、営業時間情報
- 飲食店向きの配信スタンド
よく居酒屋などでLINEやメルマガ登録してくれたら生ビール1杯無料!など見た事ありませんか?
それはすなわち、リストを取っているという行為です。
新メニュー、割引クーポンの案内
よく来る内容は新メニューの案内や割引クーポンです。
画像付きで届くため、より効果がある施策を打っているのがよくわかります。
休日、営業時間情報
休日や営業時間に変更があった場合や忘年会、新年会の予約受付などの情報メールが届きます。
飲食店向きの配信スタンド
飲食店向きは手軽さからもメルマガよりも公式LINEの方が向いています。
メルマガにする場合はHTMLメールが簡単に作れるブラストメールがおすすめです。
自動車整備、販売店からのメルマガ
- 定期点検の案内
- 車検の案内
- 新車、中古車情報
- 自動車整備、販売店向きの配信スタンド
自動車を購入したり、修理、車検に出したタイミングでリスト取りしています。
定期点検の案内
その車の情報はすべてその車屋さんが記録していますので、定期点検や、オイル交換などいいタイミングでメールが届きます。
既存の顧客のフォローにメールを使って情報提供して次につなげる事ができます。
車検の案内
その車の情報はすべてその車屋さんが記録していますので、もちろん車検の日時も把握しておりますので、それに合わせてメールが届きます。
早期予約割引とか、事前点検、見積りなどの情報の提供で、顧客の囲い込み効果があります。
新車、中古車情報
その車の情報はすべてその車屋さんが記録していますので、買い換えのタイミングも想定できます。
そのタイミングで自社の中古車情報を提供することで販売につなげます。
自動車整備、販売店向きの配信スタンド
自動車整備、販売店で必要とされる機能は一斉送信と予約配信機能だけで十分と考えられますので基本的にどれを選んでも対応できると思われます。
よっておすすめはこのサイトで紹介しているもの全てが対象になりますので下記の【ベスト診断ナビ】で選択して下さい。
⇒【ベスト診断ナビ】数クリックであなたにベストのメルマガスタンドが確定
検討するとしたら料金と配信数ぐらいです。
まとめ
☒ このサイト運営者の経験に基づく例
・ECサイトでメルマガ活用
購入者に対してと見込客に対してメール送信します。
購入者に対してはECサイト付属のメルマガ機能で送信、見込客に対してのメール送信は別途用意する必要があります。
メルマガ配信スタンドはHTMLメール機能優先の場合はブラストメール、ステップメール機能優先の場合はアスメルがオススメです。
・アフィリエイトでメルマガ活用
通常の情報発信のメールにメールに広告を貼るか、教育する経緯でアフィリエイトするかです。
他にも号外広告メールでマネタイズする事もできます。
メルマガ配信スタンドは一斉送信、ステップメールの機能がついたものにする必要がありますが、料金はどれも大きく変わりませんのでそれなら配信数無制限のマイスピーかアスメルをオススメします。
・ポータルサイトでメルマガ活用
そのポータルサイトへの登録業者への情報提供及び商品紹介のメール送信します。
他にも号外広告メールでマネタイズする事もできます。
メルマガ配信スタンドはポータルサイト運営で必要とされる機能は一斉送信機能だけで十分。
よってべスト診断ナビで選択して下さい。
⇒【ベスト診断ナビ】数クリックであなたにベストのメルマガスタンドが確定
検討するとしたら料金と配信数ぐらいです。
・コンテンツ販売でメルマガ活用
見込客の教育用から販売までメルマガ配信スタンドだけで行います。
他にも号外広告メールでマネタイズする事もできます。
メルマガ配信スタンドで必要とされる機能は一斉送信、ステップメール、決済機能です。
これに対応できるのがマイスピー、エキスパ、オートビズとありますが、配信数無制限のマイスピーをオススメします。
マイスピーとエキスパでは自社の商品を他人に売ってもらう事ができるアフィリエイトセンターも利用可能です。
☒ ユーザーとしてメルマガ登録しての経験
・飲食店
新メニュー、割引クーポンの案内や休日、営業時間情報などのメール送信します。
飲食店向きは手軽さからもメルマガよりも公式LINEの方が向いています。
メルマガにする場合はHTMLメールが簡単に作れるブラストメールがオススメです。
・自動車整備、販売店
定期点検の案内、車検の案内、新車、中古車情報などのメール送信します。
メルマガ配信スタンドで必要とされる機能は一斉送信と予約配信機能だけで十分と考えられますので基本的にどれを選んでも対応できると思われます。
よってべスト診断ナビで選択して下さい。
⇒【ベスト診断ナビ】数クリックであなたにベストのメルマガスタンドが確定
検討するとしたら料金と配信数ぐらいです。